駐 車 場 情 報

東吾野駅前有料駐車場  ところ: 埼玉県飯能市平戸237-5?

台     数: 6台
金   額: 500円
支 払 先: 駅事務所
備   考:
ここから行けるコース ・天覚山、大高山コース
・天覚山、多峯主山コース
・ユガテ、日和田山コース
・ユガテ、釜北湖コース
・ユガテ、エビガ坂、顔振峠コース

正丸駅前有料駐車場 ところ:埼玉県飯能市坂元1658?

台     数: 20数台
金   額: 500円(24時間迄)、1,000円(48時間迄)
支 払 先: 自動受付機
備   考: 駐車区分(24時間か48時間か)と車の(4桁)を入力し現金を投入すると領収書が発行される。
ここから行けるコース ・伊豆ケ岳、子の権現コース
・旧正丸峠、刈場坂峠、飯盛峠、関八州見晴らし台コース
・旧正丸峠、大野峠、丸山コース
・旧正丸峠、川越山、伊豆ヶ岳コース

子の権現無料駐車場 ところ:埼玉県飯能市坂石?

台     数: 50台位?
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 屋根付き
ここから行けるコース ・竹寺コース
・伊豆ヶ岳コース

巾着田駐車場 ところ: 埼玉県日高市台379

台     数: 数百台?
金   額: 500円
支 払 先: 無人ゲート
備   考: 第二駐車場もあり 二輪車用もあり(100円)
ここから行けるコース ・日和田山、ユガテコース
・巾着田〜多峯主山〜天覧山〜宮沢湖〜巾着田コース

両神農産物直売場駐車場 ところ:埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380

台     数: 100台位
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 第二駐車場もあり
ここから行けるコース ・四阿屋(あずまや)山、大堤、堂上コース

農産物直売場駐車場

     第二駐車場

薬師の湯(農産物直売場に併設) そば打ち体験可(農産物直売場に併設)

名郷有料駐車場 ところ:埼玉県飯能市上名栗1880?

台     数: 50台位?
金   額: 土日 700円 平日 500円
支 払 先: 浅見家、大鳩園
備   考: 浅見家、又は大鳩園に直接支払うか、下山後、ワイパーに挟んである封筒に現金を入れ、集金箱に投函する。トイレあり。
ここから行けるコース ・天狗岩〜武川岳〜妻坂峠コース
・蕨山〜鳥首峠コース
・蕨山〜さわらびの湯コース(バスで戻る)

大鳩園有料駐車場 ところ:埼玉県飯能市上名栗1880?

台     数: 不明だが多数駐車可
金   額: 土日 1,000円 平日 700円
支 払 先: 大鳩園管理事務所
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・妻坂峠〜大持山〜鳥首峠コース
・妻坂峠〜武川岳〜天狗岩コース

風布(日本の里観光案内所、風布館)無料駐車場 ところ:〒369-1235 埼玉県大里郡寄居町風布212

台     数: 両方で5〜60台?
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・釜伏山〜寒神峠〜葉原峠〜岩根山コース
・釜伏山〜登谷山〜皇鈴山コース

日本の里観光案内所駐車場 風布館駐車場

東秩父 皆谷 ヤマメの里公園駐車場 ところ:県道11号線(皆谷ヤマメの里公園)

台     数: 50台位
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・橋場〜粥仁田峠〜大霧山〜定峰峠〜白石コース
・笠山〜堂平〜白石峠〜定峰峠コース

<

東秩父 橋場  公衆トイレ前駐車場 ところ:埼玉県秩父郡東秩父村坂本1452?

台     数: 10台位
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・粥仁田峠〜大霧山〜経塚コース
・粥仁田峠〜二本木峠〜皇鈴山コース

日光 中央公民館駐車場 ところ:栃木県日光市御幸町4−6? 

台     数: 20台位
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・神主山〜鳴虫山コース

横瀬 生川一の鳥居付近 ところ:埼玉県秩父郡横瀬町横瀬8582?

台     数:
金   額: 無料
支 払 先:
備   考:
ここから行けるコース ・武甲山〜小持山〜大持山〜妻坂峠コース
・武甲山〜シラジクボ〜持山寺跡コース

生川の鳥居付近から登山口までの林道脇は結構スペースがあって、駐車に困ったことはありません。ただ、タクシーを利用する人が沢山いますので、走行の邪魔にならないように気をつけましょう。

西沢渓谷 村営駐車場 ところ:山梨県山梨市三富川浦1822?

台     数: 100台位?
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 付近にトイレあり
ここから行けるコース ・西沢渓谷コース
・甲武信岳コース

無料駐車場がいっぱいになったら、公衆トイレ前の駐車場や道の駅の駐車場{シーズン中は有料(500円)}が利用できます。

都幾川村 トレッキングコース専用駐車場 ところ:トレッキングコースインフォメーションセンター,  埼玉県比企郡ときがわ町西平653−2?

台     数: 20台位
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 脇にトイレあり(西平バス亭)
ここから行けるコース ・慈光寺〜堂平山コース

一之瀬高原 作場平登山口駐車場 ところ:Unnamed Rd

台     数: 30台位
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 登山口にトイレあり
ここから行けるコース ・笠取小屋〜笠取山〜中島川口コース

一之瀬林道に入ってから駐車場までは、すべて舗装道です。途中ちょっと勘違いして左折すると、未舗装でやがて道がなくなります。

作場平登山口駐車場 中島川登山口付近の駐車場?(付近の林道脇にスペース有り)

尾瀬戸倉 有料駐車場 

台     数: 250台(並木)、900台(スキー場)
金   額: 1000円
支 払 先: 自動開閉機(並木駐車場)
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・鳩待峠〜山の鼻〜竜宮十字路コース

・鳩待峠〜至仏山〜山の鼻コース

・鳩待峠〜富士見峠〜竜宮十字路〜山の鼻コース

尾瀬はシーズン中(5月末から10月初旬まで)マイカー規制があり、鳩待峠から入山する場合は、戸倉の駐車場に車を置いていかなければなりません。
駐車場からの乗り物は、乗り合いタクシーになります。車種はいろいろあって普通のタクシー、ワゴンタイプ、そしてマイクロバスがありますが、すべて料金は同じで片道900円です。(車種を選ぶ権利はありません。)
鳩待峠からの帰りのタクシーは、戸倉スキー場経由で並木駐車場に戻ってきます。
乗車時間は、約25分です。

並木駐車場 戸倉スキー場駐車場
ところ:群馬県利根郡片品村戸倉421?(並木駐車場)

ところ:群馬県利根郡片品村戸倉319?(戸倉スキー場駐車場)

名栗 さわらびの湯駐車場 ところ:埼玉県飯能市下名栗1842−10?

台     数: 数10台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 温泉、食堂、農産物直売場、トイレあり
ここから行けるコース ・白谷沢〜棒の峰〜滝の平尾根コース

・金比羅山〜藤棚山〜蕨山コース

・バスで名郷まで行って蕨山から下ってくるコースもあり(バス停は駐車場のそば)



湯の丸 地蔵峠無料駐車場 ところ:湯の丸スキー場, 長野県東御市新張湯の丸

台     数: 数百台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 食堂、トイレあり
ここから行けるコース ・湯の丸山〜角間峠〜角間山コース

・池の平コース

・池の平〜篭ノ登山コース

池の平まで車で行く場合、夏季シーズン以外は池の平の駐車場(500円)まで入れますが、シーズン中は、バスの利用になります。



谷川岳 ロープウエー駅有料駐車場 ところ:土合口駅

台     数: 1,000台(屋外1,000台)
金   額: 500円
支 払 先: 1階ゲート
備   考: レストラン、土産物屋、トイレあり
ここから行けるコース ・天神平〜谷川岳〜ノゾキコース

ロープウエー駅の駐車場は6階建てで、写真で見えている部分が6階です。駐車場入り口は1階、出口は6階です。

 

大菩薩 上日川峠無料駐車場 ところ:ロッヂ長兵衛, 山梨県甲州市 塩山上萩原2367?

台     数: 125台(第一、第二、第三駐車場合計)
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・雷岩〜大菩薩峠コース

・雷岩〜大菩薩峠〜石丸峠コース

 

 

第二駐車場 上:第一駐車場 下:第三駐車場

那須岳 県営無料駐車場 ところ:峠の茶屋

台     数: 約150台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 峠の茶屋、トイレあり
ここから行けるコース ・峰の茶屋〜茶臼岳コース

・峰の茶屋〜朝日岳コース

・峰の茶屋〜南月山コース
・峰の茶屋〜三本槍岳コース

 

 

奥(日光)白根山 菅沼登山口駐車場 ところ:群馬県利根郡片品村東小川4655?

台     数: 約50台
金   額: 1,000円
支 払 先: 管理小屋
備   考: 峠の茶屋、トイレあり
ここから行けるコース ・弥陀ケ池〜奥白根山コース

・弥陀ケ池〜奥白根山〜五色沼〜弥陀ケ池コース

登山道入り口から100m位の間の登山道両側に駐車します。夏季シーズン中は9時頃に到着したのではもはや駐車スペースはありません。
金精茶屋の駐車場にとめる人も中にはいますが、原則禁止です。(良心的に考えると)
どこにも駐車スペースがない場合は、道路反対側の菅沼キャンプ場に有料駐車場があります。

登山口駐車場

金精茶屋

峰谷 鷹ノ巣山登山口 ところ:東京都西多摩郡奥多摩町留浦1882?

台     数: 数台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考:
ここから行けるコース ・鷹ノ巣山コース

奥(日光)志津乗越 男体山登山口 ところ:Unnamed Rd

台     数: 約20台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: *最近、路肩への駐車を制限すべく丸太が置かれていて駐車が困難になっています。(H24/9/9)
*原則駐車禁止です。
ここから行けるコース ・男体山コース
・女峰山コース

・大真名子山〜小真名子山コース

この付近に駐車できない場合は、林道を戻って空きスペースを探せば何とか駐車できます。ただし、その分歩行距離が伸びます。
女峰山に行く場合、林道終点には数台の駐車スペースしかないので、早めに到着する必要があります。

奥(日光)林道出合 太郎山登山口 ところ:Unnamed Rd

台     数: 約7〜8台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考:
ここから行けるコース ・太郎山コース

登山口に駐車できない場合は、林道の前後に空きスペースを探せば何とか駐車できます。ただし、その分歩行距離が伸びます。最悪は湯殿沢橋まで戻ればかなりスペースがあります。登山口まで約20分です。

小袖乗越 雲取山登山口 ところ:丹波山村村営駐車場, 山梨県北都留郡丹波山村(その他)5412

台     数: 約8〜10台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 丸太の奥にもスペースがありますが、ロープが張ってあり、駐車不可の様子です。
ここから行けるコース ・七ツ石山コース
・雲取山コース

登山口は駐車場から数分先にあります。登山口にも3〜4台位駐車できますが、路側帯であまりお勧めできません。

徳和公園駐車場 ところ:山梨県山梨市三富徳和625?

台     数: 約20台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・国師が原〜扇平〜乾徳山コース

登山口は駐車場から30分程先にあります。登山口近くにもにも駐車スペースがありますが、早目に到着する必要があります。

日向大谷登山口駐車場 ところ:埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄9993?

台     数: 約48台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・清滝小屋〜両神山(剣が峰)コース

第一駐車場10台、第二駐車場20台、第三駐車場18台
一番奥の駐車場は、両神山荘の駐車場で、有料(500円)
トイレも無料駐車場近くにあるが、一番奥のトイレは両神山荘が管理していて水洗だが有料(100円)

第二駐車場 上:第一駐車場  下:第三駐車場

御岳山登山口駐車場 ところ:東京都青梅市御岳2丁目483?

台     数: 約100台位?
金   額: 有料 1,000円
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・御岳山〜大岳山コース
・御岳山〜日の出山コース

登山口に一番近い駐車場なので、早めに着かないといっぱいになってしまう。
手前のほうにもいくつか駐車場があって、幾分安くなる。

子持山登山口駐車場 ところ:Unnamed Rd

台     数: 約40台位?
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 7号橋登山口にトイレあり
ここから行けるコース ・獅子岩〜子持ち山〜浅間山コース

五号橋駐車場に20台位、7号橋駐車場に20台位駐車可
五号橋から7号橋までは徒歩15分位です。

筑波神社市営第3駐車場 ところ:筑波山ドライブイン, 茨城県つくば市筑波1233−8?

台     数: 約200台位?
金   額: 1日 500円(普通車)
支 払 先: 自動ゲート
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・男体山〜女体山〜ツツジヶ丘コース

少し下にも市営駐車場の大きいのがあります。

東日原駐車場 ところ:日原街道

台     数: 約30台
金   額: 無料(冬季間中のみ? 5月3日も無料でした。)
支 払 先:
備   考: トイレあり(使用不可、バス停のWC利用)
ここから行けるコース ・一杯水〜三ツドッケ〜蕎麦粒山コース
・稲村岩〜鷹ノ巣山コース

鍾乳洞まで行けば大きな駐車場があります。こちらも冬季間中は無料の様です。

鳩ノ巣観光駐車場 ところ:東京都西多摩郡奥多摩町棚澤410?

台     数: 約30台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり(水洗)
ここから行けるコース ・鳩ノ巣渓谷〜数馬峡〜むかし道コース
・コブタカ山〜本仁田山コース
・川乗山コース

・御岳山コース

 どうも観光以外の車も大分あって、早く到着しても空きがない場合もありそうです。
 トイレは写真の通り、ログハウス風で立派です。

名栗げんきプラザ駐車場 ところ:埼玉県飯能市上名栗1289?

台     数: 約50台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: げんきプラザのトイレ利用可
ここから行けるコース ・山伏峠〜武川岳〜焼山〜二子山コース
・伊豆ヶ岳コース

第一駐車場:30数台
第二駐車場:約15台
*げんきプラザ、及び駐車場のゲートはAM8:30にならないと開きません。

芦ヶ久保駅前駐車場 ところ:埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1925?

台     数: 約14台
金   額: 500円
支 払 先: 売店
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・丸山〜金昌寺コース
・二子山〜武川岳コース

・日向山〜丸山コース

・大野峠〜正丸峠コース

空いているときは道の駅の駐車場を利用させていただく事もある。(第2駐車場なら気兼ねなく停められる。)

黒山 町営駐車場 ところ:埼玉県入間郡越生町黒山960?

台     数: 約20台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: トイレあり
ここから行けるコース ・関八州見晴台〜高山不動尊コース
・顔振峠〜一本杉峠コース

両方の駐車場とも、近くにトイレが有ります。
他に有料駐車場がいくつかあります。黒山鉱泉館の駐車場も500円で借りられます。

黒山鉱泉館寄りの駐車場です。20台位駐車可 越生市街地寄りの駐車場です。約10台駐車可

御岳苑地駐車場 ところ:東京都青梅市御岳2丁目238?

台     数: 約50台
金   額: 有料(100円/1時間 Max800円/1日)
冬季(12〜1月)は無料
支 払 先:
備   考: 駐車場内に水洗トイレが有ります。
渓谷での水遊びの人たちの利用が多いようです。大型観光バスも止まっています。シーズンになるとスペースの確保が難しくなるでしょう。
*H26/11現在 有料になっています。
ここから行けるコース ・高水三山コース
・御岳コース


峰谷渓流釣り場観光駐車場 ところ:東京都西多摩郡奥多摩町川野529−1?

台     数: 約12台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: すぐ近くに渓流釣り専用駐車場もあります。そちらにはトイレがあります。
ここから行けるコース ・浅間尾根、鷹ノ巣山コース
・赤指尾根、千本ツツジコース
少し先に行くと峰谷のバス停があって、トイレと少しの駐車スペースがあります。


夫婦淵駐車場 ところ:栃木県日光市川俣880?

台     数: 100台以上
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 100台以上の駐車スペースはあるが、温泉の泊り客も多く、早朝に到着しても空きスペースは少ない。最悪の場合は、元登山口方面の林の中にも駐車スペースがあります。除雪車などがおいてあります。
トイレは2箇所にあり、東屋もあって身支度には困らない。
ここから行けるコース ・八丁の湯〜加仁湯〜日光沢温泉〜鬼怒沼コース
八丁の湯、加仁湯には足湯があり、無料で利用できる。


山王峠駐車場(日光) ところ:Unnamed Rd

台     数: 7、8台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 登山道入り口まで徒歩2分位
駐車スペースは少ない。登山道入り口付近の路肩に数台駐車している。
ここから行けるコース ・山王帽子山〜小太郎山〜太郎山コース
・刈込、切込湖〜湯元コース

金精峠トンネル口駐車場(日光) ところ:日本ロマンチック街道

台     数: 約20台
金   額: 無料
支 払 先:
備   考: 駐車場右奥が登山道入り口
トイレはないので赤沼茶屋や、菅沼茶屋で用を済ませたい。
工事関係者の駐車もありシーズン中は早めに到着したい。
ここから行けるコース ・金精山〜五色山〜前白根山コース
・温泉ケ岳〜根名草山コース

parking_2へ